太鼓眼鏡の似非教育学的考察

太鼓眼鏡のブログです。不定期更新ですが、よろしくお願いします。

ホームページを作成してみた

お久しぶりです。ここの所研究計画書の作成に追われ課題も何も放り出していたんですが、ようやく今日一段落ついて評価待ちとなりました。

とは言っても明後日くらいには赤ペンびっしりの再提出が出てきて…と予想しているんでゆっくり出来るのは明日くらいですかね。

 

さて実は放り出していた課題の中に実はウェブサイト制作というのがありました。Google Siteを用いて簡単なウェブサイトを作れというもので、最近Rや統計学を勉強しているため、ちょうどいいやと思って「太鼓眼鏡と学ぶR-stat」というサイトを作成しました。

 

そのときの過程が結構面白かったので備忘録的に残しておこうと思います。

まずサイトのURLがこちら。開いてもらうとこんな感じになってます。ちなみに右上の画像は授業でPhotoshopを使えと言われたので元々彼女にアイコンとして作ってもらったものを加工して作成しました。すごい簡単な加工だけど、結構普通に文字とか消せるしすごいなあと。

f:id:cyclemem:20160119232708p:plain

 

今回は複数ページ作ればいいということだったので、全部で9ページほど作成しました。ホームページからイントロダクションやデータの読み込み方などいろいろとね。

 

で、問題は統計てつまらないってことです。基本的に統計のサイトってほとんどが文字で面白くないんですね。それを先生にも指摘されまして、

先生「え、これ文字で作るの?」

僕「そのつもりです。自分の備忘録的なものなので。」

先生「えーつまんないじゃん。ビデオとか使いなよ。」

僕「」

 

というわけで、急遽QuickTime Playerを用いて画面収録を行い、iMovieで軽く編集した後、YouTubeにアップ。それをサイトに貼り付けるという割と面倒な手順を踏むことが決定しました…。

 

その際参考にした記事がこちら。実はこれゲームの実況とかする人用だったので、参考にしてダウンロードしたLadioCastとSoundflowerは使わなくて消しちゃったんですけどね笑

QuickTimeで実況動画や画面キャプチャ(音あり)を収録する方法。サウンドミキサーアプリ「LadioCast」+仮想サウンドデバイスを実現する「Soundflower」の使い方。[Mac] | MacWin Ver.1.0

 

で、そのときのことをまとめておこうと思います。ようやく本題です。

 

1.QuickTime Playerを開き、新規画面収録を選ぶ。

f:id:cyclemem:20160119233202p:plain

 

2.赤丸を選択すると録画する範囲選択画面になる。録画したい箇所だけ選択する。

*このとき赤丸横の下矢印を選ぶと音声の入出力のオプションが出ます。これをいじることで、ゲーム音声をとり込んだり内蔵マイクの音をとり込んだりということが出来ます。

f:id:cyclemem:20160119233245p:plain

f:id:cyclemem:20160119233359p:plain

 

3.録画する。これはもうとりあえず最後までいくことが大事でした。最初はいちいち撮り直してたけど、それじゃ面倒なんでミスったら間を空けて再スタートする。

画面録画の何がいいって、特に動きが画面にないのでどこから始めても切り貼りしてもあんまりばれない。なんなら音声を後からナレーションみたいにつけても大丈夫です。

 

4.iMovieで編集する。これは僕の場合は鼻炎なんで鼻すする音とか入っちゃってほんと勘弁て感じでした。簡単な切り貼りや後ろの音を消したりするだけなので初心者でも簡単に出来ます。ちょっと重いのが難あり。

f:id:cyclemem:20160119233528p:plain

 

5.書き出し>ファイルで、mp4に変換する。ここが重い…。でもこれが出来ればもうほとんど終わり。

f:id:cyclemem:20160119233640p:plain

 

6.YouTubeにアップロードする。

f:id:cyclemem:20160119233741p:plain

f:id:cyclemem:20160119233745p:plain

 

7.ページにアップロードする!

挿入からYouTubeを選択し、URLを入力。保存すればおーけー!!

f:id:cyclemem:20160119233934p:plain

f:id:cyclemem:20160119233938p:plain

f:id:cyclemem:20160119233942p:plain

 

 

と、まあこんな感じで(面倒で画像ばかりですが)一ページ完成です。

このページはイントロなので簡単に作成しましたが、他のページだと画像でプラスの解説を入れたり文字で概説を入れたりしています。

 

これからまた適当に更新していくので、暇なときにでも見てみてください。

 

では。